- トップ
- JAグループ愛媛
JAとは
JAは、農家の営農と生活を守り高め、よりよい社会を築くことを目的に組織されました。
この目的のために、営農指導から生活事業まで、総合事業体として組合員にサービスを提供してきました。
例えば、生産資材・生活資材の共同購入や農畜産物の共同販売、貯金の受け入れ、農業資金の融資や共同利用施設の設置、万が一の事態に備える共済などの事業や活動を行っています。
JAグループ愛媛 組織図
単位JAの業務内容
現在JAは全国のほとんどの地域で組織されていますが、単位JAのその主な事業や活動は次のようなものがあり、専門JAと総合JAの2種類があります。
専門JAとは、貯金または定期積金の受入の事業を行わず、畜産や園芸、養蚕などに関する事業を専門的に行うJAをいい、総合JAとは、いわゆる信用事業と共済事業その他の事業と併せ行うJAをいいます。
1.指導事業
指導事業は、営農指導と生活指導の2つに大別され、組合員の営農や生活がより効果的に行われることを目的にしています。
直接収益を生み出す事業ではありませんが、販売・購買・信用・共済など、JA各事業の要としてすすめられています。
(1)営農指導
営農指導は、単に組合員の技術指導を行うだけではなく、地域の農業生産の拡大や農用地の有効利用の仕組みづくりなどを通じ、足腰の強い農業経営が確立されるよう働きかけ、地域社会の活性化に貢献する農業の展開をめざしています。
(2)生活指導
生活指導は、組合員の生活活動全般について指導するだけではなく、地域社会の生活改善と向上をはかるため、消費、健康、福祉、文化・娯楽などの広範な指導活動を行っています。
2.経済事業
組合員農家が生産した農畜産物を、農家にかわり販売する。組合員の営農や生活に必要な資材や物資を供給する。こんなJAの活動を「JAの経済事業」といいます。
JAグループではこの経済事業のなかで、農家の生産物を売ることを販売事業、組合員の営農や生活に必要な資材・物資を供給することを購買事業と呼んでいます。
(1)販売事業
販売事業は、組合員農家の生産した農畜産物を有利に販売するため共同で販売する事業です。JAグループの販売事業は、JAが組合員の生産物を買い取るのではなく、組合員にかわって販売し、販売に必要な経費を差し引いて組合員に販売代金が精算される委託販売方式が中心となっています。
(2)購買事業
購買事業は、農業生産に必要な資材と生活に必要な物資を共同購入し、組合員に供給する事業です。計画的な大量仕入れによって、安い価格で仕入れ、流通経費を節約して、組合員に安くて安全で品質の良い品物を安定的に供給することを目的としています。 購買事業は、主にあらかじめ予約をとって行う予約購買と店舗などで供給する2つの方法がとられています。
3.信用事業
信用事業は、組合員からの貯金の受け入れ、生産や生活に必要な資金の貸付、為替の取り扱いを主な事業とし、また、手形の割引、債務の保証、国債等の取り扱いも行います。
組合員をはじめ地域の利用者から貯金を受け入れ、これを貸し付けるといった相互金融によって営農と生活の改善・向上をはかろうとするのがJAの信用事業で、JAバンクと呼んでいます。
JAバンクは、農業専門の金融機関、地域金融機関としての役割の発揮をめざしています。
4.共済事業
共済事業は、病気やケガ、火災や自然災害などのリスクに備えて、組合員が相互扶助の精神で保障し合って、損害を回復し、農業経営と生活の安定をめざそうというものです。
JA共済が一般の保険会社と異なる点は、組合員とその家族の保障が主流であること、その共済資金が主にJAグループ内に留保され、農林債や公共団体貸付など、中・長期の農業関連資金等に活用されていることです。
JAグループの共済事業をJA共済と呼んでいます。
県内JA
東 予
愛媛県四国中央市中之庄町1684-4
FAX 0896-24-6141
愛媛県新居浜市田所町3-63
FAX 0897-34-1185
愛媛県西条市丹原町池田1701-1
FAX 0898-68-3304
愛媛県今治市北宝来町1-1-5
FAX 0898-34-1631
愛媛県今治市北鳥生町3-3-14
FAX 0898-31-6440
中 予
愛媛県松山市三番町8-325-1
FAX 089-946-0012
愛媛県松山市千舟町8-128-1
FAX 089-943-2127
愛媛県大洲市東大洲1582番地
FAX 0893-59-4200
南 予
愛媛県八幡浜市江戸岡1-12-10
FAX 0894-24-7506
愛媛県西予市宇和町卯之町2-462
FAX 0894-62-1151
愛媛県宇和島市栄町港3丁目303
FAX 0895-22-4608
専 門
愛媛県西条市丹原町今井431
FAX 0898-76-2025
愛媛県宇和島市宮下字三百田甲1279
FAX 0895-22-5614
愛媛県大州市若宮1430-1
FAX 0893-24-2129
連合会・県本部
(JAバンクえひめ)
愛媛県松山市南堀端町2-3
(JA全農えひめ)
愛媛県松山市南堀端町2-3
(JA共済連愛媛)
愛媛県松山市南堀端2番地3
(JA愛媛厚生連)
愛媛県松山市鷹子町533-1
FAX 089-970-2088
(愛媛県酪連)
愛媛県東温市南方955-1
JA県大会について
令和6年12月16日に第39回JA愛媛県大会を開催し、「協同の力で愛媛農業と地域の未来を拓く~組合員とともに邁進するJAグループ愛媛~」を決議しました。
JAグループ愛媛では、
① 持続可能な農業の実現
② 豊かでくらしやすい地域共生社会の実現
③ 協同組合としての役割発揮
の3つをめざす姿とし、その実現に向けて、令和7年度からの3カ年にわたって以下の内容に取り組みます。