- トップ
- JA愛媛中央会
愛媛県農業協同組合中央会(JA愛媛中央会)

設立
昭和29年10月15日
会員数
19(総合JA11、専門JA3、連合会5)
職員数
41名(男性35名、女性6名)
愛媛県松山市南堀端町2-3
FAX 089-946-0650
愛媛県松山市東野4-227-2
FAX 089-977-3647
役員紹介
会長紹介
組合員の皆様をはじめ愛媛県民の皆様には、日頃よりJAグループ愛媛に格別のご支援・ご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。
昨今の愛媛の農業は、人口減少や農業従事者の高齢化による担い手不足に拍車がかかるとともに、耕作放棄地が増加するなど、生産基盤に不安を抱えています。また、国際情勢の影響による資材価格の高止まりなど、農業経営や農業の持続可能性における課題が山積しています。
このような中、JAグループ愛媛では、主に3つの取り組みを強化していきます。1つ目は、持続的に安全な食料を供給可能するための、農家所得確保に向けた取り組みです。2つ目は、地域社会のインフラ機能の一翼を担っているJA総合事業を通じて協同の輪を広げ、人々が孤立しない地域づくりへの取り組みです。3つ目は、協同組合として役割を発揮し続けるため、JAの提供する価値について発信・共有による組合員拡大に向けた取り組みです。
また、県1JAに向けた取り組みについては、第一歩として9JAの事業エリアを県下全域とした「県域JA」の発足を目指し取り組んで参ります。
JAグループ愛媛は、支え合い助け合う協同組合の力を活かし、将来にわたり希望をもって営農できる環境、そして人と人との繋がりが深い地域づくりへ取り組むことが使命だと考えております。今後とも皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

JA愛媛中央会 代表理事会長
山内 謙治
役員紹介
役職名 | 氏名 | 備考 |
代表理事会長 | 山内 謙治 | 常勤 |
副会長理事 | 石野 満章 | 非常勤・JAひがしうわ 代表理事組合長 |
常務理事 | 松本 聖吾 | 常勤 |
理事 | 阿部 和孝 | JA松山市 代表理事組合長 |
理事 | 桑田 誠 | JAおちいまばり 経営管理委員会会長 |
理事 | 合田 久 | JAうま 代表理事組合長 |
理事 | 吉見 一弥 | JAえひめ南 代表理事組合長 |
理事 | 越智 恵吾 | JA今治立花 代表理事組合長 |
理事 | 三瀬 寿登 | 愛媛県酪連 代表理事会長 |
理事 | 田淵 博幸 | JA愛媛たいき 代表理事組合長 |
理事 | 檜垣 純二 | JA周桑 代表理事組合長 |
理事 | 真鍋 美鈴 | JAえひめ女性組織協議会 顧問 |
理事 | 岡﨑 晃裕 | 愛媛県農協青壮年連盟 参与 |
代表監事 | 林 博 | JAえひめ中央 経営管理委員会会長 |
監事 | 岡部 成彦 | JAえひめ未来 代表理事組合長 |
監事 | 井田 敏勝 | JAにしうわ 経営管理委員会会長 |
令和7年6月27日現在
中央会の目的と性格
中央会は、JA・連合会の健全な発展を図ることを目的に、農業協同組合法にもとづいて昭和29年に設立されました。県内の単位JAとJA連合会を会員として、JAグループの代表・経営相談・組織及び事業の総合調整などの機能を担っています。
また、JAの総合的なリーダーの性格を持ち、都道府県内のJA・JA連合会を会員とするJA都道府県中央会と、JAと都道府県中央会・JA連合会・全国連合会を会員とするJA全中があります。
事業内容
県下単位JAおよびJA連合会の健全な発展を図るため次の業務を行います。
- 会員の組織、事業及び経営に関する相談に応じます。
- 会員の求めに応じて監査を行います。
- 会員の意見を代表します。
- 会員相互間の総合調整を行います。
- 前各号の事業に附帯する事業を行います。
機構図
「ごはん・お米とわたし」作文・図画愛媛県コンクール

古くから日本の食卓と国土を豊かに作りあげてきた稲作農業とお米への学びを深めてもらい、次世代の子どもたちに稲作農業が果たす多面的な働きと、お米・ごはん食の重要性などへの理解を図り広く周知するため、小学校および中学校の児童、生徒を対象に、ごはん(食事・給食)やお米に関する作文・図画を募集して、毎年コンクールを行っています。